2019年に発表されるiPhone・iPadに、USB Type-Cコネクタが搭載されるとのうわさがあります。すでに、Macbook/Macbook ProでType-Cが採用されているものの、iPhone・iPadにはいまだ未採用。
実際、USB Type-Cにはどんな利点があるのか?Type-Cに移行することで何が変わるのか?考えてみました。
目次
iPhoneの充電は「Type-C」になるかも
今回の報道は、台湾メディアDigiTimesによるもの。アナログICベンダーの関係者からの情報で、2019年のiPhoneにはLightningコネクタではなくUSB Type-Cコネクタが搭載されるとのこと。
「2018年に採用する予定だったが、実装には至らず先延ばしになった」と述べています。
USB Type-Cの利点
そもそも、USB Type-Cにはどんな利点があるのでしょうか?
まず1つめに考えられるのは、上下関係のないシンメトリーで接続がラクだということ。暗闇・手元が見えないとき・急いでいるときなどに高い利便性を感じられます。
USB-AコネクタやMicroUSBコネクタを使っている人は、接続時に上下の向きをその都度見る必要がある不便さを感じたことがあるはず。
ただ、従来のLightningコネクタも上下関係なし。いままでどおりのiPhoneユーザーにはあまり関係のない利点かと思われます。
もう1つは、Type-C×Type-Cの充電ケーブル1本でたくさんのデバイスが接続できるということ。電源供給はもちろん、映像出力・データ通信などいろんな場面で使えます。
現在は、
Macbook/Macbook Pro⇔iPhone
を接続時に
「Type-C×Lightning」の充電ケーブルが必要です。ただ、Macbook・iPhoneの購入時に同梱されておらず、別途購入する必要が。Appleファンには少し面倒さを感じている人もいるようです。
iPhoneにType-Cコネクタが搭載されれば、このようなケーブルの購入が不要になります。
また、Type-CはUSB3.1Gen2に対応しており、超高速データ転送が可能に。2000年のUSB2.0HighSpeedとくらべ、約20倍ものスピードでストレスなくデータ通信ができます。1GB分(約1,000枚分)のデジタル画像を送る場合、約20秒もかかっていたものが約0.9秒で送れます。
以前にも同じ報道があった
今回のType-C搭載は、以前にも似たような報道があったとのこと。「2017年のiPhoneにType-Cが搭載される」と米Wall Street Journalが。また、2018年モデルのiPhoneにはUSB-PD対応のACアダプタ&USB-C×Lightningケーブルが同梱されるとのうわさもありました。
iPhone8/Plus・iPhoneXでは、Qi規格を採用したワイヤレス充電が可能になったものの、さらに、USB-C充電アダプタをつかった高速充電(Mac付属品の出力29W充電ケーブル)にも対応しています。
あくまでうわさの段階
現在は、あくまでうわさの段階。2018年秋の新モデルには従来どおりのApple独自規格「Lightningコネクタ」が搭載されます。
ただ、今後充電スピードの速さに需要が高まり、なおかつ、表裏一体・ケーブル1本の利便性が多く求められるようになることを考えると、Apple製品の多くが「USB Type-C」へと移行していくのではないでしょうか。
とはいえ、iPhoneの充電にはいまだにLightningケーブルが必要。Macbook/Pro・iPhone・Androidの充電ケーブルを1本化させたい人には、それらが一体となった3in1ケーブルがオススメです。
本体チャージもType-CポートでOK!PHILIPS「DLP6712N」
モバイルバッテリーの本体チャージ。なぜかMicroUSBケーブルが一般的となっています。でも、出張や旅行でチャージ用の充電ケーブルを持って行くのって荷物が増えてしまいますよね。
PHILIPSのモバイルバッテリー「DLP6712N」には、チャージ用にType-Cポートを搭載!Type-C×Type-Cのケーブルを持って行けば、Macbook・スマホ・モバイルバッテリーなど、今後増えるかもしれないType-C搭載デバイスのすべてをケーブル1本で済ませられます!
▼気になったらぜひご覧ください!